金か時間か
この二つを天秤にかけた時、あなたはどちらを選択するだろうか?
もちろんどれぐらいのお金なのか、時間なのかによるとは思うが、漠然と考えた場合は時間を選ぶ人が多いような気がする。
実際、給料がたくさんもらえても休みが少なかったり残業が多いと結局使う時がないという事態になりかねない。
1日12時間勤務手取り30万と1日4時間勤務手取り10万の場合。
僕なら後者を選ぶ。
余った時間で好きなことをやる。
それが仕事につながる可能性もあるし、たとえ仕事に繋がらなくても月10万以下で生活していく。家族を養う必要がない人限定の話になってしまうが、そういう人生もありなんじゃないかと常々感じている。
最近は車もいらないんじゃないかと感じ始めている。
正確にはレンタカーやタクシーでいいのではないかということだ。
実際、ネットショッピングがこれだけ発達してほとんどの買い物やサービスがネットを通じて完結している。
これからは仕事も一部を除きリモート化が進むと予想される。
製造業などももっとリモート化、オートメーション化を進めれば効率が上がっていくことだろう。
7連勤とか頭おかしいだろ
僕の職場は基本的に7連勤したあと3日か4日休みというスタイルですが、普通に5勤2休の方がバランス良いと思う。
7連勤だと疲れが溜まりすぎて3日とかじゃ回復しない。
あと残業が少なければいいが、7連勤&半分以上は2時間30分の残業ありな状態。
あと4日と言っても夜勤明けを含んでいるので実質4日もないんだよな。
現在、夜勤7連勤の5日目が終了したが、かなり疲れている。
家に帰ってただ寝るだけの日が増えてくるにつれていよいよヤバいと感じ始めた。
今こうしてブログを書いていても瞼が閉じていってしまう。
こんな生活から抜け出すには、お金よりも時間や身体を優先する必要がある。
1日4時間ぐらいのバイトで少しのお金を稼ぎ、残りの時間は副業(複業)の時間に充てる。
ブログやYouTubeは収益化出来るまでに時間はかかるが、楽しみながら継続できると思う。
個人的な展望としては生活費極力抑えてバイト代だけで生活してゆくゆくはブログやYouTubeからの収益で生活できるようにすること。
サザエさん症候群
こんばんは、僕です。
一般的な学校や企業にに通っている人や勤めている人は日曜日の夜がとても憂鬱になるみたいですね。ちょうどその時間帯に放送されているサザエさんを見てしまうと休みの終わりを感じてしまい絶望する。
僕の場合、今がまさにそうです。
休みが間もなく終了し、また労働の日々です。
最近思うのですが、結婚や子供がいなくて実家に住んでいる場合、月間10万前後で普通に生活出来ます。ということは無理して正社員をやる必要はないのかなと。
もちろんお金が必要な趣味とかがある場合はお金が多い方がよいです。
しかし、僕の場合は趣味と言えばゲームとか漫画とかアニメなど。
正直そこまでお金はかかりません。
ゲームは無料のゲームやPSのフリーソフトが充実しているのでほんとんどお金がかからない時もあるし、アニメはAmazonプライムなどがあり、こちらもそこまで出費は痛くありません。
では正社員で働き続ける意味は?
最近流行のFIREは知っているでしょうか?
日本語で言えば早期リタイアです。
これを早く達成させるために今正社員として頑張っています。
とにかくお金を貯めて社会から解放されたいですね。
そんなことを考えた休み最終日の夜でした。
この情熱を保ち続ける事が出来るのかが問題
新しい事を始めた時などはヤル気に満ちあふれている事が多いのですが、このヤル気やモチベーションをいかに持続出来るかが今の課題となっております。
焦らず ゆっくり マイペースに
自分にそう言い聞かせながら行動していこうと思います。
僕は何事も焦りすぎたり慌てすぎたりして失敗してきた傾向があると思うので、コツコツと積み上げていこうと思います。
結局、買ったのにほとんど使わなかったほぼ日手帳。
明日からでも遅くないかな?
活用したいと思います。
今日、というよりたった今この瞬間から
初めまして。
今日からブログを書いていく者です。
今まで何事も長く続ける事が出来ず、人生もあまりうまくいっておりません。
そんな僕ですが今この文章を書いているこの瞬間から生まれ変わり、このブログを続けていく決意をしました。
ジャンルとしてはただの日記からその時の想いを書いたりすると思うので雑記ブログとなると思います。
何事も長く続ける事が成功に繋がるのではないだろうかと考え頑張ります。
本当は長い文章を毎日書きたいですが、それだと挫折してしまいそうなので、長さや内容に拘らず続けることを目標にやっていきます。
今年もあと3ヶ月と少しで終わってしまいますが、ここからの3ヶ月は焦ったり急いだりせずあえてゆっくり行動する事を心がけています。
仕事もプライベートもゆっくりとコツコツ確実に、それがモットーです。
急がば回れ、これの意味を体現したいなと。
この文章もすごくゆっくりとタイピングしています。
でも高速でタイピングして削除することを考えれば、確実にタイピングすることで逆に速く文字が書けたり、ストレスが軽減するんじゃないかなぁって感じております。
拙い文章ですが、これから文章の勉強なども行い、徐々にこのブログもパワーアップさせていく予定です。